Address110 フロントブレーキ修理
(2016年1月16日)
急にフロントブレーキレバーの遊びが多くなったように思ったので
調べてみるとブレーキ液がブレーキカップにほとんど入っていません。
レバーでマスターシリンダのピストンを押す部分がブレーキ液で濡れています。
ここから漏れているようです。
|
 |
まずいろいろ外してしまいます。
|
 |
メーターパネルを外さないと、マスターシリンダが外れません。
|
 |
メーターパネルを外すにはスロットルワイヤを外さないと抜けません。
むむむ、こういうパズルみたいなのは好きではないぞ!
|
 |
上が新しいピストン。
形状が違うような。新しい方にはらせん状の溝があります。
きっと改良型なんでしょう。
|
 |
アドレス110は2004年の秋に新車で買ったもので、もう11年以上も乗っていることになります。
ブレーキホースもついでに交換することにします。
(古い方はだいぶヨレていますね)。
|
 |
マスターシリンダのフタのところのゴムパッキンや、バンジョウボルト、ワッシャも
新品にしておきます。
デイトナの負圧式ブレーキ液交換装置を使ったおかげで、5分ほどで
ブレーキ液を充填することができました。これ、スグレモノです。
マスターカップにブレーキ液を満タンにして、キャリパーのドレインに
この装置を付けて拳銃型の負圧ポンプのレバーをしばらくニギニギすると
ブチュ〜っとブレーキ液がキャリパーまで吸い込まれます。
|
 |
 |