アドレスV125S 後ろのタイヤを交換 (2019年5月4日)
おととしの7月に買って以来、オイル交換等の整備はバイク屋さんに
お任せしていましたが、ふと見ると、後ろのタイヤの山が無くなっていました。
|
|
5300kmぐらい走ってました。
10連休で暇なのでタイヤ交換は自分ですることにしました。
|
 |
さて、作業開始。
|
 |
まずマフラーを外します。
後ろのホイールのアクスルシャフトのナットが見えるようになりました。
|
 |
タイヤの山はこんな感じ。
もちろん、右が古いタイヤ、左が新品タイヤです。
山というか溝がほとんど無くなっています。
古いタイヤは新車から付いていたタイヤで ”Maxxis Pro”の刻印。
台湾製で、よくわからないメーカーです。
新しく買ったタイヤはダンロップのD307、"RUNSCOOT"という銘柄です。
|
 |
ビードブレーカでビードを落とします。
ワンタッチで簡単に落ちます。
|
 |
タイヤをめくっているところ。
特に問題なくタイヤ交換は済みました。
エアもすんなり入りました。
|
 |
ホイールはこの機会に磨いておきました。
|
 |
外したマフラーですが、ずいぶんサビていました。
ほっといてもサビは治らず、どんどん進行していきますので、
サビを落として、再塗装しておきます。
|
 |
電動ドリルにカップブラシを付けて、ひたすらサビを落としました。
狭い部分は金ブラシでゴシゴシと。
サビていないところも、塗装の乗りを良くするために軽くこすっておきました。
パーツクリーナで脱脂、雌ねじ部分にはガムテープでマスキングしておきました。
|
 |
耐熱塗料を塗ったところ。
|
 |
タイヤ交換したホイールとマフラーを取り付けて完成。
|
 |
マフラーも真っ黒になって、キレイです。
|
 |
これは作業前の写真。
サビているのがわかりますね。
でも下の方なので、気が付きませんでした。
無事完了。
試乗して問題なく、メデタシ、メデタシ。
|
 |
 |