DR-Z400S ツーリング前の整備 (2018年10月13日) DR-Zを買ったのが2014年の2月、その年の5月に兵庫県にツーリングに行って以来、 DR-Zで遠出をしていません。 この秋はDR-Zで遠出しようと思います。 春に車検を受けていますが、再度、点検しておきます。 |
|
![]() |
|
まずはエンジンオイルを換えておきましょう。 去年の11月から1年弱、2000kmちょっと走っています。 DR-Zはドライサンプで、フレームがオイルタンクになっています。 エンジンの底(上の写真の左側)と、フレーム側(写真の右側、エキパイの辺り)に オイルの排出口があります。 フレーム側は位置が高いので、ちょっとオイルが飛びってしまいました。 白く濁ったりはしてなくて、いい感じです。 新しいオイルは、前回と同じく、Red Line 15W-50 100%化学合成です。 |
|
![]() |
|
冷却水のチェック。 少し減っているかな〜 |
|
![]() |
|
念の為、満々にしておきました。 |
|
![]() |
|
ホイール(タイヤ)の交換。 オンロード用(左側)からオフロード用(右側)にチェンジです。 今まで履いていたオンロード用のタイヤ、何か気になるものが、、、(写真の黄色で囲った部分) |
|
![]() |
|
どうやら、釘か何かのようです。 空気圧はほとんでゼロになっていました。 直前まで、このタイヤでガンガン走っていたのですが、、、 偶然ですね。今度、履き替える時はパンク修理せねば、、、 それか、まだ溝があって、ちょっともったいないのですが、ついでにタイヤ交換も してしまうか(タイヤの谷部分にシワが入っていますね)。 空気圧調整・チェーンの給脂・ブレーキパッドの摩耗の具合はOK、増し締めして 点検は終わりです。 |
|
![]() |
![]() |