DR-Z400S 車検整備 (2020年4月4日〜4月19日)
2014年に車検2年付きの中古を買って、3回めの車検がやってきました。
4月25日で検切れになるのですが、新型コロナウィルスの影響で、車検の期限が6月1日まで
延長されました。
しかし、既に車検場の予約を取ってありましたので予定通り4月23日に受検します。
それでは整備しま〜す。
|
 |
まずプラグを換えましょう。 中心電極は円筒形なんですが、チビて、
丸く松ぼっくりみたいになっています。
|
 |
新品のプラグとの比較。
|
 |
拡大写真。
火花の出る中心電極の先端が細くなっています。
また2極になっているGND側も、やはり火花の出る付近が削れています
(新品の方は断面が完全に長方形になっていますが、古い方はやや弧になっています)。
|
 |
エアクリーナです。
洗って、エンジンオイルを塗布しました。 もみくちゃにしましたが、破れることもなく、まだ使います。
次回(2年後)は新品に交換しましょう、って2年前も書いていました。
今回は換えませんが、新品を注文しておきました。
|
 |
ブレーキ液を交換しました。
写真は交換前で、だいぶ黒ずんでいます。
交換後の写真は撮り忘れました。
|
 |
キャリパ・ピストンはサビサビになっていました(これは後輪側)。
|
 |
きれいに磨きました。ちょっと磨き過ぎて、キズが入ってしまいました。
ブレーキ液が漏れて来なければ良いのですが。
|
 |
ブレーキパッドは純正ではなく、”Vesrah”製にしました。
うちのバイクはみんなこれにしています。
"Vesrah"というと外国製のように聞こえますが、日本製です。
|
 |
あらま〜、使用限界でした。
0.1mmも無いと、、、
もうちょっとでディスク板が削れるとこでした。
新品はパッドの厚みが6mmもあります(2枚で12mm)。
なお、前輪側は、パッド厚み=2.8mmありました。同様に掃除しました(写真を撮り忘れました)。
|
 |
キャリパ・ピストンが思いっきり飛び出てましたので(すり減った12mm分ですね)、
こいつで 引っ込めました。なかなかのスグレモノです。
|
 |
スイングアームの内側も汚かったので
|
 |
ピカピカにしておきました。
もちろん、チェーンやスプロケもピカピカにしました。・
|
 |
ガソリンタンクは大容量タイプにしてありますが、樹脂製で
クレームが付くかもしれないので、、、
|
 |
純正タンクに戻しました。
他には、
チェーンやスプロケットの清掃・給脂
・エンジンオイルの量・汚れ点検
(エンジンオイルは去年の秋に交換したばかりで1000kmも走っていません)
・前後ホイールのスポークの張り調整
・クラッチレバー・前ブレーキレバーを外し、ピボット部に給脂
・灯火類・ホーンのチェック
・ヘッドライト光軸調整
・ボルトの増し締め
などをしました。
さて、これで車検を受けます。
|
 |
 |