DR650SE 四国・淡路島ツーリング (2021年10月21日〜23日) 4年ぶりに四国に行って来ました。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
始まり、始まり〜 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
初日は高速道路で徳島市まで一気に行き、そこから 剣山スーパー林道 を通り抜け、高知市で宿泊、というルートです。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
いつものようにスーパー林道の起点で記念撮影。 雨は降っていませんが、空が雲で真っ白でした。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
これまたいつもの「ファガスの森」です。 初めて見ましたが、キャンパーがテントを張っていました(3張り)。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
またもやいつもの「徳島のへそ」です。 写真を撮っていると数人の自転車乗りがやってきました。 今日は木曜なんですが、みんな平日狙いなんでしょうね(私も、なんですが)。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
「徳島のへそ」からしばらく行って川成峠を越えてすぐのところで 「7km先が通行止め」の看板です(事前に知っていました)。 ここで南側に下り、舗装路で迂回します。ここでないと迂回できないのです。 親切ですね。7km先でUターンしたらかなりの徒労感がありますから。 崩落地点を見に行っても良かったのですが、やっぱり7kmも戻って来るのはしんどいので やめておきました。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
再びスーパー林道に戻り、山の家「奥槍戸」の辺りの広場です。 ここであらかじめ買っておいたコンビニ弁当を食べました。 標高1200〜1500m、気温8℃ぐらいの道を3時間ぐらい 走って来ましたので、弁当は冷え切っていましたが しょうがありません。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
スーパー林道を抜けR195に合流、西へ快走、高知市の ホテル("CHRES")に到着。高知市内は都会で道が 複雑でなかなか辿り着けません。日が暮れかけていました。 【本日の走行】 402.2km (GPS Loggerでは401.96km) |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
夕食は懐石膳です。これは前菜。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
刺し身。カンパチって言ってたかな。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
焼き物。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
これ何だっけ。 他にも肉やご飯もありました(写真撮り忘れ)。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
朝食。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
2日めは高知市から北上し、高松市を目指します。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
まずは早明浦ダムを訪問しました。 貯水池には水は充分にありました。 ここを走っている時に何やらカランカランと音がしたような気がしました。 すぐにバイクを停めて、どこか緩んでいるところがないか、あちこち調べたのですが わかりませんでした。 その後、、音はしないようだったので 「気のせい」 ということにしました。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
早明浦ダムから県道264号線を北上します。 工事で通行規制してました。 私が工事現場手前に到着したのは9:55。 規制解除されるのは10:20〜10:30。 25分待つのか〜、と思ったのですが、10分早く解除されました (15分待つだけで済みました)。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
県道264号線から東に分岐して「奥白髪林道」へ。 しかし白髪山の登山道登り口までは行けましたが、その先で通行止め@。 8kmほど走ったのに、県道264号線までUターン。 県道264号線を少し北上。 今度は「竜王林道」を東進。「仁尾ヶ内林道」(におがうち りんどう) に 合流して(通行止めだった奥白髪林道もこの林道に合流できるのです)、さらに東進。 ようやく県道5号線に出て、ここを北上。しかしまた通行止めA 北上する術がないのはしかたないので、20kmほど県道5号線を南下し、 高知自動車道「大豊IC」に乗り、一気に北上して高松まで行ってしまいました。 高知自動車道は県道5号線に並行して高いところを通っています。 高知自動車道が開通したので県道5号線はけっこう広い舗装路ですが、廃れていくのでしょう。 ぜんぜん交通量がありませんでした。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
奥白髪林道です。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
でも通行止め。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
Uターン中。 「いや〜ん」 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
「竜王林道」から「仁尾ヶ内林道」に分岐するところです。 仁尾ヶ内林道はけっこう険しいオフロードでした。無事、県道5号線に辿り着けるか不安でした (また通行止めだとUターンしないといけないので)。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
無事、県道5号線に辿り着けましたが、また通行止めで北上できません。 すっかり頭にきて、超高速で県道5号線を20kmほど南下して 高速道路(高知自動車道)を使って一気に北上して高松まで行ってしまいました。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
【本日の走行】 217.3km (GPS Loggerでは215.37km) 本日のオフロード走行は32kmぐらいでした。 距離的には昨日のスーパー林道の半分ぐらいでしたが、よく整備されたスーパー林道とは違い、 すっかり疲れました。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
高松市では「ホテル パールガーデン」というところに泊まりました。 こちらはフェリー乗り場近くの郊外なのですぐに辿り着けました。 今晩も和風御膳。 ここはじゃんじゃん料理を持って来てくれるので良かったです。 「突き出し」「刺し身」「煮物」を同時。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
天ぷら。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
寿司、ざるうどん。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
朝食はバイキングでした。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
いつもは高速道路で淡路島はパスしてしまうのですが、淡路島の南側を周遊しました。 徳島から淡路島に渡ってすぐの「淡路島南IC」で降りてみました。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
「諭鶴羽神社」(ゆづるは じんじゃ)です。 ここは山の上にあるのですが、とんでもなく狭小で苔むしていて非常に危険でした。 舗装はしてあるのですが、オフロード林道よりもこわいぐらいでした。 記念写真を撮って県道に戻る途中、またカランカランと音が聞こえたので 調べてみると、、、わかりました。スピードメーターケーブルのクランプが 外れていました。応急処置しておきました。 →【家に帰ってから修理しました】 この後、県道76号線で海岸線を北上。ここは快走路です。 ただ土曜日なので自転車・バイクが多かったです。 洲本市まで北上したところで疲れてきて「淡路島中央スマートIC」で高速道路に乗り 宇治まで帰りました。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
【本日の走行】 294.6km (GPS Loggerでは297.86km) 【全走行】 914.2km (GPS Loggerでは915.19km)
|
|||||||||||||||||||||
1日め、2日めはオフロードをかなりの距離走れたので大満足。 天気は快晴とはならず、少し残念(合羽を着ることはなかったが)。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |