XLR125Rのヘッドライトの明るさ改善

XLRにはPH8という35/36.5Wのヘッドライト球が付いているのですが
DR650SEやVX800のH4バルブ(55/60W)に比べて暗いのです。

NSR250のライトボックスをヤフオクで\2,000で落札しました。

XLRのより、ほんの少し大きいですがバルブはH4なので、
これを何とか取り付けることにしました。


こんな風に、ライトカウルに上部を2点、ネジ止めにしました。
H4バルブのコネクタは配線ドットコムで買いました。
ギボシ端子はホンダ特有の小型のものが付いていましたが、
一般的な大きさのものに付け替えました。


上の写真を拡大したものですが、赤丸部分が元の配線です。
0.75sq
でしょうか。細い配線です。

そこに繋がるH4バルブへの配線(赤色と黒色)は私がやったもので
1.25sqのリード線です。


カメラの露出をマニュアルモードにして、同じ露光になるようにしました。
一目瞭然で、明るくなりました。
 (2007/10/28)


この状態で1年近く乗ってましたが、やはりDR650SEやVX800と比べて
まだ暗いんです。同じH4バルブなのになぜ?
そこで電圧を測ってみることにしました。(2008/7/6)
テスターはSANWAのPC-500。


       条 件 BAT端子
  (V)
LIGHT端子
  (V)
メインSW OFF  12.50   ---
メインSW ON、 ライト OFF  12.37   ---
メインSW ON、 ライト ON  11.95   9.05
アイドリング、  ライト OFF  14.20   ---
アイドリング、  ライト ON  12.99   10.03
空吹かし、   ライト OFF  14.30   ---
空ふかし、   ライト ON  14.02   11.20

 BAT端子とはバッテリー端子のこと。
 LIGHT端子はH4バルブの端子のこと。

ライトを点けた場合、3V近く電圧降下をしています。
これでは暗いのも当たり前です。

アイドリングでライトを点けた場合でバッテリー端子の電圧は12.99V
メインSWがOFFの時の12.50Vよりは高く、一応充電状態になっています。
発電量はとりあえず問題なさそうです。

電圧降下は、バッテリーとライトまでの配線(メインSW・ライトSW・Low/High切換SW)で
生じています。そこで、ここをリレーにして、電圧降下を減らそうと思いました。
市販品も売っていますが、パワーMOS FETを使って自作することにします。

回路は簡単ですが、バイクに載せる基板ですからプリント基板にすることにします。
いつものように"Press-n-peel" というアイロンプリントで作ります。


エッチング完了。


切り離します。


穴を開けて、フラックスを塗りました。
大きさは 横=31mm、縦=33mm です。


Power MOS FET と抵抗を実装。
リード線は基板の穴に2度通して、リード線が引っ張られても、
半田付け部分に力が加わらないようにしました。


黒いカタマリはのはH4バルブのコネクタです。
これで完成。


テストしようと思いましたが、めんどうなのでいきなりXLRに載せることにします。
ヘッドライトに電流が流れる配線には全て2sqの線を使いました。
ヒューズはバッテリー端子の近くに付けました。

無事、点灯。


基板は、アクリル板を張って、短絡事故のないようにしておきます。


       条 件 BAT端子
 (V)
LIGHT端子
 (V)
 アイドリング、 ライトOFF   14.32   ---
 アイドリング、 ライトON  12.97   12.81
 空吹かし、   ライトOFF  14.18   ---
 空吹かし、   ライトON  13.95   13.76

ライトがONの時の電圧降下は、対策前は3V近く
ありましたが、FETリレーにすると0.2V以下になりました。
アイドリング、ライトONでも12.97Vですから充電状態です。

大満足で〜す。(2008/7/13)


概略回路図です。N-ch MOS FETを使いました。
最初はP-ch MOS FETを使おうと思ったのですが
この方が簡単にできます。ただ、Low/Highのランプの
コモンがプラスになります(通常と極性が逆)。
H4バルブのコネクタはボディアースから浮いています
から問題ないでしょう。

もし自作される方は、ヒューズはバッテリーの根元に
入れて下さい。バッテリーのエネルギーは凄まじいもの
ですから、ショート事故には充分気を付けて下さい。
ハーネスが一瞬に赤熱して燃え上がります。


FETリレーに換えて、通勤に使用してみました。
片道13km、時間にして20分弱なんですが家に帰って来たら、
ヘッドライトが点いていません。FETが焼損? と思い調べてみたのですが
問題ありません。10Aのヒューズが飛んだわけでもなく。
元のソケットに戻してみたのですがやはり点きません。
ヘッドライトバルブが切れていました。去年の秋から半年使っていたバルブなので
早速交換したところ、復活。

また通勤に使いました。また同じ現象が発生。点きません。

これが切れたバルブ。

左の端子の辺りが焼け焦げています
これはHi/LowのCOMMON端子です。
HiでもLowでもこの端子には電流が流れますから
温度が一番上昇し易いんですね。

念のため、ライトOFFでエンジンを思いっきり
吹かして、バッテリー端子の電圧を調べてみましたが
maxで14.4Vでした。アナログテスターとデジタルテスター
両方で測ってみましたが、アナログテスターの針は
ブレるわけでもなく安定して止まっています。

レギュレータの不調ではなさそうです。(正常)
実は、このバルブ、数年前に2個セットで千円で売っていたヤスモンなんです。
そこで今度は2個セットで5200円するバルブを買って来て、付けてみました。
通勤を1回してみましたが、いまのところ、切れていません。(2008/8/1)

その後、まだ切れていません(2009/5/1追記)

ところで、このバルブの冷間時の直流抵抗を測ってみました。0.34Ωでした。
ふ〜む、ということは14Vをかけると、41Aもの突入電流が流れるんですね。
(定格は60W=12V・5Aです)
せっかくの電子リレーなので対策してみたくなりました。(続く、、、