DR650SE 車検にGO (2018年9月27日)

車検の有効期限は9月28日で、その1日前に受検しました。
今年は9月になって雨が多く、私の仕事も忙しくて会社を休めず、
なかなか受検できなかったのです。

2006年に新車で買って、これで6回目の車検となります。


雨上がりです。検査の1時間前まで降ってました。
バイクは外で待っている間、雨ざらしになってしまいますから
雨が降っていないだけでもありがたいです。

世間には9月決算というものがあり、しかも月末ですので
業務関係のクルマで混むだろう、と相当早く行ったのですが、
先客のバイクが1台ありました。バイクは10分もかからず検査は
終わるのですが、デカいトラックはたぶん3倍ぐらい時間がかかります。


検査は9時からなのですが、5分ほど早く始まりました。


私の後ろにはズラリとクルマやトラック、バイクが並んでいます。


先頭の人は慣れた方のようでした。ナンバーが付いておらず、仮ナンバーでもないし。
きっとトラックに積んで来られたのでしょう。
やっぱり、しょっぱなはイヤですね、、、 2番目でちょうど良かったです。


入り口付近で、車体のチェック、その後、ブレーキ検査・スピードメータ検査・光軸検査、
そして最後が排ガス検査です。マフラーに直接、棒状のセンサーを突っ込んだだけだと
NGで、塩ビパイプの治具をかませてOKとなりました(よくあること)。


流れるウィンカーですが何の指摘もなく、すんなり合格


家に帰って、ナンバープレートに新しい検査標章に張り替えます。
古い検査標章がなかなか剥がれません。
もしかしたら、検査よりも時間がかかっているかも。
あんまりゴシゴシやるとキズ付きますから、ドライヤーで暖めながら剥がし、
最後は慎重に少量のパーツクリーナで拭き取りました。


新しい検査標章を貼って完成。
しかし、平成32年は無いのだなぁ、、、

かかった費用
 自賠責  \11,520 
 重量税  \3,800
 検査手数料   \1,700
   合 計  \17,020 

定期点検記録簿はネットでPDF化されたものをプリンタで印刷して使いましたので無料。
その他の申請書類は検査場で無料でもらえます。
光軸調整は、夜、家の前の道路で電柱を照らして調整しました。
ユーザー車検は今回で12回目になりますが、光軸検査で不合格になったことは
一度もありません。