DR-Z400S初めての車検 (2016年4月26日) このDR-Zは車検2年付きの中古を買ったので、DR-Zの車検は私にとって 今回が初めてとなります。 1月29日に車検が切れて、3ヶ月弱車検切れのままにしてました。 1月29日が期限の車検を継続するためには、12月・1月に整備して車検に 持って行かなくてはならず、青空整備工場である我が家での作業が寒いので 時期を遅らせることにしたのです。また、二輪の自動車税は4月1日現在の 所有者にかかるので、2月にナンバーを返納して、一時抹消しておきました。 3月になって暖かくなってきたので、いろいろ整備作業をしていました。 DR-Zの鬼門であるヘッドライトは、既に対策済みです。 4月の始めに車検を受けようと思っていましたが、仕事が多忙で、ようやく GW前に受けることとなりました。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
車検が切れていますので、仮ナンバーを市役所で借りて、車検場まで持って行きます。 今回は「3」でした。前は「1」だったのですが。 朝、8時半にスクータで市役所に行き、仮ナンバーと住民票(一時抹消しているので 再度登録するためには住民票が必要なんです)を取得。 一旦に自宅に戻り、DR-Zに仮ナンバーを装着していざ、車検場(京都市伏見区に ある京都運輸支局)へ Let's GO! |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
朝9時過ぎに車検場に到着。 書類を書いて、重量税を支払い、検査レーンに並びます。 検査は10時半から開始です。 先客は1台だけでした。 光軸検査も排ガス検査も全く問題なくクリア。 あっさりと合格です。 今回は初めて 「ハンドルロックできるかどうか」 を検査されました。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
新品のナンバーです。 3桁になりました。 素数かな、と思ったのですが、違いました。 かかった費用
もし継続車検ならば、住民票(\300)・仮ナンバー(\750)・車両番号票(\530)は不要で 自賠責は24ヶ月で良いので\370安くなります。 またナンバー返納の際に確か\600ぐらい必要です。 ナンバーを返納して新規登録し直すと\3,000弱余分にかかることになります。 今年は自動車税\6,000を払わなくともよいので、結局、\3,000強お得になりますが、 ナンバー返納の手続きを平日にしなくてはならないので、微妙な感じです。 しかしながら、今年からの二輪にかかる自動車税の値上げ(\4000だったのが\6000に なりました)は全く理不尽なことですから、その自動車税を払わずに済ませることが できたのは、庶民の小さな抵抗になったのかな、と思います。 ナンバーも新しくなってピカピカになりましたしね。 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |