DR-Z400S岐阜方面ツーリング (2018年10月21日・22日) DR-Zは2014年の2月に中古で買いました。 しかし、その年の5月に兵庫県へツーリングに行ったきり、ずっと通勤快速号と化しています。 久しぶりにDR-Zでツーリングに出かけることにしました。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
始まり、始まり〜 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
【1日め】 朝6時半出発。 宇治東IC → 【京滋BP】 → 【名神高速道】 → 【東海北陸道】 → @庄川IC 222kmか、にゃんにゃんにゃんkmだね。 R158、R156で御母衣湖(みぼろこ)へ。 御母衣湖の西側のオフロード林道を目指すも、通行止めA。 しっかり鍵がかかっていて入れませんでした。 しょうがないのでR156を南下、途中、西へ県道314、県道127を西進。 この辺りでオフロード林道を散策B。 九頭竜湖の西側R158に合流。このまま福井方向まで西進すれば お宿だが、時間的にまだ早いので、途中県道22へ南進。ぐるりと迂回してC お宿着D。 【2日め】 朝7時半出発。R158を西進して 福井ICE → 【北陸道】 → 【舞鶴若狭自動車道】 → 若狭三方(みかた)ICF 72kmなので1時間足らず。 ここからR162を少し走り、若狭幹線林道へ。 行き止まりGであきらめたのだが、GPSの軌跡を見ると、途中分岐を間違えたみたい。 再びR162に戻り、府道22を南下。府道218 → R303 → R367(鯖街道H) → 京都市内を通って帰宅。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
いきなり通行禁止ですか。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
高いところにやって来ました。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
こんな陥没口に気付かずに突っ込んだら死んじゃいますね。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
オフロードだ! |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
ここらがてっぺんぐらい。ここで引き返しました。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
本日の走行 400.4km |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
「福井市美山森林温泉 みらくる亭」 に泊まりました。 10畳の部屋に1人なので、だだっ広いです。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
1泊2食付きで8千円しないビジネスコースなので、夕食はこんなもんでしょう。 もうちょっと高いコースにすればよかった、、、 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
朝食。これにご飯と味噌汁が付きます。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
山の斜面に立体的に造られています。 廊下はとぐろを巻いたような感じでうねうねとしています。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
微妙な角度で曲がっています。 温泉に浸かってリラックスして、翌日です。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
若狭幹線林道ですが、また通行止め、というか通れない。 分岐を間違えたのかもしれません。 疲れたので、ぼちぼちと帰ることにしました。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
府道22です。平日ということもあり、クルマはほとんど通りません。 のどかです。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
何という花か知りませんが、綺麗なので撮ってみました。 この後、鯖街道をはんなりと帰路につきました。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
本日の走行 204.9km 全走行 605.3km 燃費計算
最後のNo.3のデータ、226.1kmのうち、高速道路は71.9kmです。 とすると下道は 226.1-71.9=154.2kmです。 これをNo.1の高速道路の燃費、No.2の下道の燃費で計算すると 71.9km÷21.7km/L=3.3L 154.2km÷25.6km/L=6.2L となり 合計で9.5L。 これは最後のNo.3の給油量9.62Lにかなり一致します。 すなわち、DR-Z400Sの燃費は、 高速道路では21km/L、下道では25km/L と思っておけば良さそうです。 両日とも快晴で、久しぶりに気持ちよく走れました。 DR650よりも軽い車体で、今回はテント装備も持って行かなかったので オフロードをリラックスして走れました。やはりオフロードでは軽さは正義です。 高速道路ではやはり余裕がなく苦しかったです。 スイングアームに付いているプラスティック製のチェーンカバーのネジが 2本のうち1本が外れてグラグラになっていました。出かける前にちゃんと 締めたのですが(チェーンに掃除をする際にチェーンカバーを外して、その後、 ちゃんと装着したのを覚えています)。 やっぱり振動のせいでしょうか。緩まないように対策します。 ブレーキランプが点きっぱなしになっています。いつからかわかりませんが、春の 車検時には正常でした。これも修理しないとね。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |