DR-Z400S 車検のための整備 (2022年3月20日〜) また車検の有効期限が近づいてきました。 車検のための整備をやります。 |
|
![]() |
|
ガソリンタンクを社外品からノーマルに戻します。 |
|
![]() |
|
外して |
|
![]() |
|
ほい、ノーマル。 |
|
![]() |
|
ブレーキャリパがだいぶ汚くなっています。 掃除します。 |
|
![]() |
|
点火プラグです。 ワイヤーブラシでゴシゴシ擦ればまだ使えそうですが新品に交換しちゃいます。 |
|
![]() |
|
エアクリーナフィルタは、掃除しようと思ったのですが、だいぶ傷んで いるようだったので新品に換えました。2014年の3月に車体を中古で買った時に 換えたきり、8年間使っていました。 |
|
![]() |
|
バッテリーを新品にしたのでした。 4年半使い、充電しても一晩置くと12.4Vに下がってしまいます。 セルモータは一応ちゃんと回りますが、交換してしまいました。 新品のバッテリーはものすごい勢いでセルモータが回り、気持ちいいです。 |
|
![]() |
|
2年前の車検で落ちた、ヘッドライト回路のFUSEを ブレード型に換えました。 |
|
![]() |
|
こちらが以前使ってたガラス管FUSEホルダ。 焦げてます。 こういう中継タイプのホルダはガラス管FUSEをスプリングで押さえつけるのですが、 どうもそこの接触抵抗が大きくなって発熱します。 1分ほど点けてるとガラス管FUSEがアチチになります。 ブレード型のFUSEホルダは、ブレード型FUSEをはめるのにものすごい力で 押し込まなければならなかったので(指が痛くなりました)、 接触抵抗は低そうです。 2年前は2.5Vもの電圧降下があり、車検で光量不足で不合格になりました。 今回、測定したところ、ガラス管FUSEで1.5Vの電圧降下があり、 ブレード型に換えて0.5Vとなりました。 電圧降下はFUSEだけでなく、あらゆるところで起こっています。トータルで 0.5Vの電圧降下ならばヨシとすべきでしょう。 あと、他の電装をチェック。 ウィンカー・ストップランプ・テールランプ・ナンバーランプ・ホーン・ ヘッドライトのHigh/Low切り替えはOK. 暗くなってから光軸調整して、車検整備は終わりです。 |
|
![]() |
![]() |