岐阜の山奥ツーリング (2012年11月2日〜3日)
本当は長野県側から御嶽山に行こうと思っていたのですが、
日本は強い冬型の気圧配置。日本海に近づくほどに雨が降りやすい
ようなので、あまり北へ行かないことにしました。
|
 |
【1日め】 京滋BP 宇治東IC → 名神高速 → 中央高速 恵那IC → 恵那山を散策
→ R257・R41を北上 下呂の民宿で1泊
【2日め】 北上して高山方面に行こうと思うも、通行止めで断念。
引き返して西方向へ。R257でせせらぎ街道(R257)を少し南下し、
明宝温泉から庄川へ行こうと思うも、林道を発見できず、せせらぎ街道に
戻り、県道82号線で白鳥へ。東海北陸自動車道 白鳥ICで南下、
名神高速 → 京滋BP で帰宅。
|
 |
朝6時前に出発。平日の高速道路料金の深夜割引を使うために、
6時までICをくぐった方がいいからです。
まだ薄暗く、うまくオドメータが撮れませんでした。 |
|
 |
恵那ICで降りて、恵那山に向かう途中。
彦根の辺りで土砂降りの雨に遭い、カッパを着ています。
関ヶ原からは晴れていました。
ヘルメットはアライのベクター(オンロード用)が気に入っています。
内装が柔らかで、かぶりやすいのです。
|
 |
恵那山の麓。
ここが林道への入り口です。
|
 |
お〜、林道だ。
細かい砂が硬く敷き詰められ、なかなか走り易い林道です。
|
 |
紅葉の真っ盛りです。
|
 |
あちゃ〜、通行止めだ〜
|
 |
こっちも。
恵那山の散策はここであきらめることに。
|
 |
恵那山から北上中。R363。
|
 |
R363を北上した突き当たり付近で信号待ちのために停まったら
右手にとんかつ屋を発見。ちょうど12時過ぎだったので腹ごしらえ。
|
 |
R257を下呂に向かって北上。R257の東側を並行して走る中腹林道を探す。
なかなか入り口がわからず、テキトーに走っていたら林道現る。あちこち走って
いたら看板を発見。ありました。
|
 |
この辺りは林道がたくさんあって、通行止めはなく(行き止まりはありますが)
オフロードを堪能できました。
|
 |
林道がいっぱいだ〜
|
 |
また行ってみたいです。
|
 |
下呂の温泉街を通り過ぎ、温泉ではない普通の民宿 「赤かぶ」に到着。
料金は格安で\6600円也。
|
 |
本日の走行 353km |
|
 |
晩ご飯。
|
 |
寿司が出てきました。
|
 |
どて焼き。
|
 |
お鍋(鶏肉)。
|
 |
鮭の朴葉焼き。
なかなか豪華な晩ご飯で、お腹がいっぱいになりました。
|
 |
これが朝ご飯。
これも豪華で手が掛かった内容です。
コーヒー・オレンジジュースは飲み放題でした。
コスパフォーマンス抜群の宿だと思いました。
|
 |
2日め。宿から北上して高山を目指しました。
R41ではなく、西側の県道88号線・98号線です。
げげ、こんな看板が。
|
 |
20km以上走って、ここで通行止め。
|
 |
無理ですね〜
2人居て、軽量級のバイクなら行けるかも。
|
 |
引き返しているところ。バックの風景は牧場のようです。
|
 |
宿の方まで引き返して、R257を北上することにしました。そしてR472に合流。ほんの少し
南下して、明宝温泉の奧の林道。水馬洞林道かと思ったのですが、、、
|
 |
行き止まり。
しょうがないのでR472を南下。
|
 |
R472から県道82号線で白鳥へ。
|
 |
紅葉してますね〜
|
 |
むむむ。
このぐらいなら行けそう。
無事、白鳥に抜けられました。白鳥から東海北陸自動車道に乗り、
帰宅しました。高速道路上はものすごい季節風で、苦しかったです。
|
 |
本日の走行 326km |
全走行 679km
走行距離(km) |
ガソリン消費量(L) |
燃費(km/L) |
備考 |
204.5 |
9.99 |
20.5 |
高速道路は190km |
150.5 |
6.10 |
24.7 |
|
324.2 |
15.88 |
20.4 |
高速道路は200km、すごいきつい向かい風 |
行き止まりや通行止めが多かったですが、林道をたくさん走ることができました。
強い冬型の気圧配置で、雲が多く、風も強く、山の中は寒かったです。
でもおもしろかったです〜
|
|
おまけ: 娘へのお土産。
せせらぎ街道(R472)の道の駅「パスカル清見」で買いました。 |
|
 |
 |