DR650SEのページ (その1) (その2 2017年以降はこちら) XR650Lを所有している頃から、次に乗るバイクはこれだろう、と決めていました。 XR650LはエンデューロレーサーのXR600にセルモータを付けて扱い易く したものです。サスペンションはレーサーそのもので、身長170cmの私には 殺人的にシートが高かったです。お尻をズラしてやっと爪先が届くぐらい。 一方、DR650SEは、いわゆる昔ながらのトレールバイクで、XRよりシート高が低く、 コンパクトです。乾燥重量はXRと同じ147kgです。乾燥重量が同じなのは3年ほど 早く発売されたXRへの対抗心からでしょうか。ビッグオフの中では最軽量級です。 DR650は1990年に発売以来、幾度かモデルチェンジしています。 初代 DR650R/DR650RS(1990)はキックスタート、乾燥重量は172/163kg、 翌年セルモータ搭載のDR650RSE(乾燥重量178kg)が併売されました。 DR650RSEはその後、ガソリンタンク容量を減らしたり(21L→17L) リアキャリアの小型化などで8kg軽量化され乾燥重量は170kgになりました。 そして私の乗るDR650SEは1996年に発売されました。 フレーム、エンジンなど新設計され、フルモデルチェンジを受けました。 DR650SEは乾燥重量147kgとなりました。 RSEと同じくセルモータが搭載されているのに一気に23kgも軽量化 されたのです。上でも書いたように、XR650Lに負けないスペックに したのでしょう(XR650Lもセルモータ装備です)。 以来、2022年までDR650SEは26年間も作り続けられています。 2015年からUSAモデルは"DR650S"と称するようになったようです。 ここの2016年モデルの写真 と私の2006年製DR650SEと比較すると、 外見上の違いはステッカーやカラーリング以外では、 エキパイがメッキになっているぐらいなようです。 ただし、日本においては2008年より排ガス規制強化のため輸入しても 登録できなくなっています。 カラーリングが毎年変わり、少しずつマイナーチェンジを重ねています。 2017年モデルはずいぶんカラーリングが変わりました。 フレームも黒くなっています。地味ですね〜 ↓ |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
私はこんな派手めなカラーリングが好きです ↓ (別のバイクのように見えますが、カラーリングが違うだけです)。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
取説にもサービスマニュアルに書かれていないスペック ↓ |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
DR650SEを購入するにあたって、DR-Z400Sも少し検討しました。 車両価格はほぼ同じでした。
DR-Z400は装備重量が25kg(15%)も軽く、最高出力が40psで 単純に舗装路で加速競争したらDR650SEより速いかもしれません。 しかしDR650は最大トルクが40%ほど大きく、その発生回転数 もずいぶんと低いです。 オフロードをガンガン飛ばして走るなら車重の軽いDR-Z400の 方が圧倒的に良いと思います。サスペンションの性能も上でしょう。 一方でDR650は、低速からの豊かなトルクで悠々と乗るのが その持ち味でしょう。ということでDR650を新車で買ったのでした。 → でも結局、DR-Z400Sも買っちゃいました → 10年間乗ってからのインプレッションはこちら 【2006年】 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年以降 |
||||||||||||||||
![]() |
DR650SE(新車)を買いました。 (2006年7月15日) |
|||||||||||||||
![]() |
ナラシ運転のかたわら、ミニツーリングにGO (2006年7月22日) |
|||||||||||||||
![]() |
ハンドルの高さを変えました (2006年7月26日) |
|||||||||||||||
![]() |
キャリア(Rear rack)を 取り付けました。 (2006年7月30日) |
|||||||||||||||
![]() |
暑い中、ミニツーリングに出かけました。 宇治→宇治田原→和束→童仙房→伊賀上野→ 月ヶ瀬→山添村→奈良県宇陀市→室生寺→ 奈良市→加茂→和束→宇治田原→宇治 (2006年8月6日) |
|||||||||||||||
![]() |
野宿ツーリング 暑い中、テント・寝袋を積んで三重・岐阜・滋賀の 山に行って来ました。 (2006年8月14日) |
|||||||||||||||
![]() |
四国2泊3日野宿ツーリング 剣山に行って来ました。 (2006年10月8日) |
|||||||||||||||
![]() |
タイヤ交換 前後タイヤをミシュランT63に交換しました。 (2006年10月22日) |
|||||||||||||||
![]() |
四国3泊4日野宿ツーリング (1泊は船中泊) また剣山に行って来ました。 (2006年11月2日) |
|||||||||||||||
![]() |
事故で〜す 骨が折れました。 (2006年11月13日) |
|||||||||||||||
2006年 【2007年】 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年以降 |
||||||||||||||||
![]() |
2007年初ツーリング (2007年3月21日) |
|||||||||||||||
![]() |
紀伊半島 大台ヶ原ツーリング (2007年9月23/24日) |
|||||||||||||||
![]() |
XLR125Rと日吉ダムまでツーリング (2007年10月13日) |
|||||||||||||||
![]() |
XLR125Rと日本海ツーリング (2007/11/03) |
|||||||||||||||
![]() |
タイヤ交換(第2回目) T63からT63へ (2007年11月10日) |
|||||||||||||||
![]() |
四国ツーリング (2007年11月21日〜23日) |
|||||||||||||||
2006年 2007年 【2008年】 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年以降 |
||||||||||||||||
![]() |
フロントホイールのリム・スポーク交換 (2008年6月6日) |
|||||||||||||||
![]() |
スプロケットの交換(41t→43t) (2008年6月12日) |
|||||||||||||||
![]() |
紀伊半島ツーリング(伊勢・下北山村・谷瀬の吊り橋) (2008年6月14日・15日) |
|||||||||||||||
![]() |
初めての車検 (2008年6月16日) |
|||||||||||||||
![]() |
悪戦苦闘のミシュランシラック (2008年6月28日) |
|||||||||||||||
![]() |
オイル交換 いつものようにHONDA ULTRA S9 20W-50に。 (2008年7月1日) |
|||||||||||||||
![]() |
DRに12Vのコンセントを付けました (2008年10月12日) |
|||||||||||||||
![]() |
紀伊半島 護摩壇山 日帰りツーリング (2008年11月2日) |
|||||||||||||||
![]() |
剣山スーパー林道 (2008年11月14日〜15日) |
|||||||||||||||
![]() |
オイル交換 前回から2400km走行。 もう寒いので 20W-50 ではなくて 10W-40に。 オイルフィルタも交換 (2008年11月22日) |
|||||||||||||||
![]() |
ホイール交換 オイル交換に続いて、タイヤをT63からSIRACに交換。 (2008年11月23日) |
|||||||||||||||
2006年 2007年 2008年 【2009年】 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年以降 |
||||||||||||||||
![]() |
松阪牛ステーキツーリング (2009年5月2日) |
|||||||||||||||
![]() |
デジタルタコメータのセンサ部製作 (2009年5月) |
|||||||||||||||
![]() |
デジタルスピードメータのセンサ部製作 (2009年5月) |
|||||||||||||||
![]() |
デジタルマルチメータ(?)の表示部製作 (2009年7月) |
|||||||||||||||
![]() |
ZETAのハンドルに交換 (2009年8月) |
|||||||||||||||
![]() |
オイル交換 前回から10ヶ月で1800km走行。 今回も10W-40 (Honda ULTRA S9)。 オイルフィルタは無交換 (2009年9月20日) |
|||||||||||||||
![]() |
岐阜県 恵那山ツーリング (2009年10月10日・11日) |
|||||||||||||||
![]() |
パニアラック装着 | |||||||||||||||
![]() |
剣山スーパー林道ツーリング (2009年11月7日・8日) |
|||||||||||||||
2006年 2007年 2008年 2009年 【2010年】 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年以降 |
||||||||||||||||
![]() |
オイル交換 前回から7ヶ月で2500km走行。 今回も10W-40 (Honda ULTRA S9)。 オイルフィルタは無交換 (2010年4月30日) |
|||||||||||||||
![]() |
ブレーキ液の交換 オイル交換と一緒にやりました。 (2010年4月30日) |
|||||||||||||||
![]() |
ホイールの交換とタイヤの交換 (2010年7月10日・18日) |
|||||||||||||||
![]() |
2回目の車検を受けました (2010年7月20日) |
|||||||||||||||
![]() |
プラグ交換・エアクリ洗浄・バッテリー交換 (2010年10月) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
護摩壇山方面へ林道散策 (2010年10月11日) |
|||||||||||||||
![]() |
神鍋高原へ林道散策 (2010年10月16日・17日) |
|||||||||||||||
![]() |
オイル交換 前回から6ヶ月で1400km走行。 今回も10W-40 (Honda ULTRA S9)。 オイルフィルタは無交換 (2010年10月23日) |
|||||||||||||||
![]() |
初めての九州ツーリング (2010年11月3日〜7日) |
|||||||||||||||
2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 【2011年】 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年以降 |
||||||||||||||||
![]() |
熔接に挑戦だ (2011年3月) |
|||||||||||||||
![]() |
オイル交換 前回から6ヶ月で2600km走行。 今回は20W-50 (Honda ULTRA S9)。 オイルフィルタを交換した(前回から8300km) (2011年4月30日) |
|||||||||||||||
![]() |
姫路へ日帰りツーリング (2011年5月14日) |
|||||||||||||||
![]() |
オイル漏れはカムチェーンアジャスタ? (2011年5月21日) |
|||||||||||||||
2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 【2012年】 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年以降 |
||||||||||||||||
![]() |
オイル交換 前回からジャスト1年で1452km走行。 今回も20W-50 (Honda ULTRA S9)。 オイルフィルタ無交換。 (2012年4月30日) |
|||||||||||||||
![]() |
いろいろ整備(そろそろ車検だ) (2012年4月〜5月) |
|||||||||||||||
![]() |
3回目の車検だ (2012年7月13日) |
|||||||||||||||
![]() |
1年半ぶりのツーリング(日帰りだけど) (2012年10月8日) |
|||||||||||||||
![]() |
岐阜方面オフロードツーリング (2012年11月2日・3日) |
|||||||||||||||
![]() |
チェーンを525サイズ→ 520サイズへコンバート (2012年12月1日) |
|||||||||||||||
2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 【2013年】2014年 2015年 2016年 2017年以降 |
||||||||||||||||
![]() |
オイル交換 前回から1年で2205km走行。 今回も20W-50 (Honda ULTRA S9)。 オイルフィルタ無交換。 (2013年4月29日) |
|||||||||||||||
![]() |
四国ツ〜リング 4年ぶりに行って来ました。 天気が良くて最高でした。 (2013年11月22日〜23日) |
|||||||||||||||
2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 【2014年】 2015年 2016年 2017年以降 |
||||||||||||||||
![]() |
オイル交換 前回から1年で2137km走行。 SUZUKI純正エクスター10W-40。 オイルフィルタ無交換。 (2014年4月26日) |
|||||||||||||||
![]() |
タイヤ交換とビードストッパー装着 (2014年8月13日・30日) |
|||||||||||||||
![]() |
車検に向けていろいろ整備 ヘッドライトのFETリレー化 ナックルガード装着 (2014年9月14日) |
|||||||||||||||
![]() |
4回目の車検を受けました (2014年9月29日) |
|||||||||||||||
![]() |
京都の北部へ日帰りで (2014年10月11日) |
|||||||||||||||
![]() |
九州ツーリング (阿蘇山〜都井岬) (2014年10月29日〜11月1日) |
|||||||||||||||
![]() |
紀伊半島ツーリング (2014年11月15・16日) |
|||||||||||||||
2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 【2015年】 2016年 2017年以降 |
||||||||||||||||
![]() |
チューブ裂ける (2015年3月28日) |
|||||||||||||||
![]() |
オイル交換 前回から1年で2193km走行。 SUZUKI純正エクスター10W-40 オイルフィルタ無交換。次回、交換すべし。 (2015年4月26日) |
|||||||||||||||
![]() |
ツーリングに向けて修理と整備 (2015年9月21日) |
|||||||||||||||
![]() |
日本海側へオフロードを求めて(日帰り) (2015年10月4日) |
|||||||||||||||
![]() |
四国・石鎚山方面ツーリング(2泊3日) (2015年10月12日〜14日) |
|||||||||||||||
2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 【2016年】 2017年以降 |
||||||||||||||||
![]() |
前輪がパンク? (2016年2月6日) |
|||||||||||||||
![]() |
オイル交換 前回から1年で3041km走行。 カストロール Power1 4T 10W-40 オイルフィルタも交換 (前回から11,028km)。 (2016年5月1日) |
|||||||||||||||
![]() |
フロントフォーク オーバーホール (2016年7月22日) |
|||||||||||||||
![]() |
タイヤ交換 (ブリジストン バトラックス) (2016年7月29日) |
|||||||||||||||
![]() |
タイヤ交換 (ミシュラン T63) (2016年8月5日) |
|||||||||||||||
![]() |
スピードメーターのランプ自作 (2016年9月15日) |
|||||||||||||||
![]() |
5回目の車検 (2016年9月26日) |
|||||||||||||||
![]() |
バッテリー交換 (2016年10月9日) |
|||||||||||||||
![]() |
鹿児島ツーリング (2016年10月12日〜16日) |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
2017年以降へ |