DR650SE バッテリー交換 (2016年10月9日) ちょうど6年前にバッテリーを交換しました。 丸6年使って、そろそろ交換時期かな、と電圧を測ってみました。 前日の夕方、会社から帰って来て、翌朝、測定したのがこれ↓ |
|
![]() |
|
問題ないような感じですが、朝、少し涼しくなって、ほんの僅か、 セルモータの勢いが悪いように感じます。 通勤でしたら、セルが回らなくても大きな心配はありませんが ツーリングで山奥でセルが回らなくなったらたいへんです。 |
|
![]() |
|
充電型のリチウム電池でのジャンプスタータが市販されていますが 数千円はします。怪しげなジャンプスタータを持ち歩くぐらいなら 新品のバッテリーに換えてしまった方が得策でしょう。 純正のバッテリーは、YTX9-BS(容量8Ah)で、 前回は、FTZ12S(容量11Ah) にしました。 4割ぐらい容量が大きいので、バッテリーの大きさも大きくなってしまいました。 他社の同等品はもっと大きいのですが、FTZ12S(古河バッテリー)はやや小さいのです。 それでもバッテリー固定具を加工せねばなりませんでした(ゴムを薄いものに交換)。 今回は、YT-12A-BS(容量10Ah) というのを見つけました。 これは純正とほぼ同じ大きさで、無理なく収まります。 YUASAですが、台湾製です。6千円ちょっとで買えました。 |
|
![]() |
|
電解液は充填済みで送られてきました。 ちょっと電圧が低いようです。 |
|
![]() |
|
4時間ほど補充電した後、半日放置して、測った電圧です。 車体に取り付け、セルモータを回したところ、やはり軽々と回るように なりました。これで当分、いけるでしょう。 |
|
![]() |
![]() |