DR-Z400S 車検に備えての整備 (2018年3月29日〜) 早いもので、車検の時期がやってきました。 オイル漏れやら充電系のトラブルなどで、動かせない時期が長く、 前回の車検から3千km弱しか走っていません。 オイル交換は4ヶ月前にやっていて、まだ700kmしか走っていませんので 今回はオイル交換しません。オイル量をチェックしましたが、全然減って いませんでした。 冷却水も減ってないので今回は何もしません。 バッテリーは9ヶ月前に交換したところです。点検はしておきましょう。 |
|
![]() |
|
前日に乗って、15時間経過した時の、イグニッションOFF時の電圧。 問題ありません。 |
|
![]() |
|
エンジン始動。ハイビーム。 ちゃんと充電していて、問題ありません。 ヘッドライト・ウィンカー・ストップランプ・ホーン 全てOKでした。 |
|
![]() |
|
エアクリーナは少し汚くなっていました。 洗浄して乾燥させた後、毛羽立ちもないので、オイルを塗り、再セットしました。 4年前に新品にしましたが、次回の車検時には交換しましょうか。 |
|
![]() |
|
チェーンを掃除し終えて、どうもスイングアームのタイヤ側がオイル+ホコリで 黒ずんでいるのが気になったので、ホイールを外して掃除することにしました。 |
|
![]() |
|
はい、ピカピカになりました。 ホイールのベアリングもカラーを外してグリスアップしておきました。 キャリパーピストンも綺麗に掃除しました。 ブレーキパッドはまだ3mmぐらいあります。次回の車検まで保ちそうです。 |
|
![]() |
|
フロントブレーキ液のリザーブタンクです。あまり汚れていませんが、交換しておきましょう。 |
|
![]() |
|
交換後。ほぼ透明ですね。 |
|
![]() |
|
ブレーキキャリパです。黒ずんでいますね。 ピストンの間に、昆虫の死骸が、、、 |
|
![]() |
|
パーツクリーナと歯ブラシで、掃除しました。 パッドピンも磨いて綺麗にしておきました。 |
|
![]() |
|
パッドは充分な厚みがあります。3.9mmでした。問題ありません。 ブレーキレバーを外して、ピボット部をグリスアップしました。 ちょっと走ってみたところ、 整備前はブレーキレバーを握った時に「ギシュギシュ」した感触がありましたが、 整備後は非常に滑らかな感触になりました。 |
|
![]() |
|
ヘッドライトのFET Ryは健在でした。 スポークはほとんど緩みはありませんでしたが、数本、締めておきました。 クラッチワイヤーにワイヤーインジェクターを使って給脂をしました。 ブレーキレバーと同様に、クラッチレバーも外して、ピボット部をグリスアップしました。 これだけのことでクラッチ操作が軽く、スムーズになりました。 |
|
![]() |
|
最後は光軸調整です。 電柱は2本あって、遠い方の電柱は重なってよく見えません。 手前の電柱まで30m、ずっと向こうに見える緑色のフェンス(高さ2mぐらいあります)まで70mあります。 70m先のフェンスをばっちり照らしています。 これで整備完了です。車検に持って行きます。 |
|
![]() |
![]() |