DR650SE 3回目の車検 (2012年7月13日)

2006年に新車で買ったDR650SEの3回目の車検です。
前回の車検時は雨のせいで車検の有効期限が切れてしまいました。
今回も前日にかなり雨が降って危なかったですが何とか曇り空で
車検を受けることができました。雨の中、ここ↓で待つのはイヤです。


京都府久御山町にある京都南自動車検査場です。

書類の受付が済み、検査レーンに行くと先客は写真のトラックのみ。このトラックの次が私でした。
数分待っただけです。

以前はすぐにスピードメータやブレーキの検査でしたが、今回は手前の屋根のある所付近で
ウィンカーやブレーキランプ、ホーン、ネジの緩みなどの検査がありました(以前は一番最後に
やってました)。

それが済むと前に進んでスピードメータのチェック。
その次が前後のブレーキの効き具合のチェック。
その次がヘッドライトの光軸チェックです(ほんの少し、アクセルを開けエンジンの回転を上げてチェックを受けました)。
最後が排気ガスのチェックです。


車検の最後のところ。
排ガスのチェックです。

係官は忙しいようで付いて来ず。
自分でプローブを排気口に突っ込んでチェックします。

プローブを突っ込んだ後、どうやったら測定が始まるのかわかりませんでしたが、自動的に測定は始まるのでした。


CO・HCともめでたく○が点灯しました。

後で思い出しましたが吸気系は少しいじってあるのでした。エアクリーナを社外品に変えてあります。


これでまた2年間、このバイクに乗れます。

最初の書類の提出の際に、点検整備記録簿をかなり精査されました。

 「原動機 燃料装置 リンク機構の状態」の欄を空欄にしておいたら「付いていない?」と尋ねられました。
 「そういうものは付いていません」と答えましたがなかなか納得できない様子。いや、そんなもん、付いて
 ないもんね。

 また、「冷却装置 水漏れ」の欄も空欄にしてましたが、それも「空冷なのか?」と。
 その通り。

今までの車検ではこんなこと言われたことありません。厳しくなったのでしょうか。

ヘッドライトの光軸の検査は何なくOK。いつものようにあらかじめ夜、暗くなってから家の前で
遠くの電柱を照らしながら自分の感覚で調整しました。

ハンドルの幅を測られました。純正ではなく、ボディ色と同じ青色のものに交換しています。
もちろん同じぐらいの幅のものを選びましたので問題ありません。

スピードメータの検査もありました。40km/hになったらホーンを鳴らせと。
以前は省略されることもあったのですが。

全体的に詳細に検査された印象です。でも、まあ、すんなりと合格できました。


車検の費用は下記の通り。重量税が安くなりましたが、自賠責が高くなり、トータルで
同じぐらいです。

 自賠責   \14,110 
 重量税  \3,800
 用紙代   \50
 検査手数料   \1,700
 合 計  \19,660