JR3KBUのオール自作のアマチュア無線局の歩み (2021年2月12日)
無線機とアンテナを全て自作して電波を出そうと思い立ちました。
実は昭和47年(西暦1972年ですから49年前!)の4月期の電話級アマチュア無線技士の
国家試験に合格した時にそう思い立ったのですが、挫折。
結局、TR-2200Gを買ってもらって、開局したのでした。
開局したのは翌年の1月になります。
小学6年生の時です。
今度は挫折しないようにがんばります。
あの時は、50MHzのAM機を作ろうとしたように思います。
今度は、CW専用機(スペックダウンか?)でやろうと思います。
|

|
・シングルバンドではさみしいので、2バンド(7MHzと10MHz)とします。
・DDSを2個使い、
受信部はIF=9MHzのシングルスーパー、
送信部は周波数混合はしないでDDSの出力を直接増幅します。
・DDSはクロック400MHzのものを少しオーバークロックの450MHzで使います。
・信号純度を上げるために、
450MHzクロックは、DDS内部のPLLを使わず、
50MHzの水晶発振器の出力を9逓倍して作ります。
・アンテナも自作します。
写真をクリックするとジャンプします。
↓ |
 |
まずは450MHzのクロック生成です。
こんな高い周波数の自作経験はありません。
(2021年2月12日) |
|
 |
450MHzのクロック生成部を作り直しです。
(2021年2月27日) |
|
 |
全部、作り直しました。
(2021年3月3日) |
|
 |
ようやく450MHzのクロック部が完成しました。
(2021年3月27日) |
|
 |
DDS基板に、450MHzクロックをぶち込みました。
(2021年4月25日) |
|
 |
 |